スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

シンガーソングライターと歌手の違い

その昔、歌を歌うことを職業とする人は 歌唱を専門とすることが大半でした。   基本は生まれつき良い声を持っていて 誰に教わるでもなく上手に歌える才能を 持ち合わせた、ごく限られた人だけが これを収入にすることができたのです。   同時に、歌を歌うという職業には 歌うための楽曲が必要不可欠となります。   その楽曲がオリジナルの作品なのか 誰かの既存の作品のカバーなのか 大きく分けて2つの選択肢が存在します。 もし仮にオリジナル曲を歌う場合 最低でも、誰かがその歌詞とメロディーを 制作しなければなりません。   今のような商業音楽という業界が 事実上できたのは戦後からのことなので 歴史としてはかなり浅い話になりますが、   現在のJ-POPと呼ばれるジャンルの 音楽が主流になるまでの時代というのは   歌詞を書くのは作詞家先生の仕事 旋律を書くのは作曲家先生の仕事 という明確な棲み分けが存在していました。 (1970年代のフォークソングやニューミュージック時代が おおよそ転換期の始まりと言えると思います。)   そのため歌を歌う人は あくまで歌うことが専業であって 自ら歌詞を書いたり、旋律を書いたりする というようなことはなかったのです。   今でこそ音楽業界というのは 一つの独自枠のようなイメージで ”The芸能”のド真ん中とはまた別の 位置付けが定着しているけれども   昭和の昔は音楽も立派なThe芸能で 業界内の暗黙のルールみたいなところから 歌う本人が作詞作曲もするなんてのは 先生方のお仕事領域を浸食するのと 意味合い的にイコールだったわけです。   そのような   歌を歌うことだけを専業とする 種類の人たちを基本的に 【歌手】 と 一般的にも業界的にも呼びます。   今でもそういうスタイルで 歌を歌って生活をしている方々は まだそれなりにいらっしゃいますが、   とくに1990年代以降、J-POPという 枠組と概念が世の中に定着して以降は   それまでのルールとは全く関係なく 自分もしくは自分たちで楽曲を制作し 歌ったり演奏して販売していくスタイルが 完全に定着したように思います。   このような歌手自身が作詞作曲もする スタイルのことを   シンガーソングライター   と呼びますが、 以前から「作曲はしないが作詞はする」 という歌手の方がいますね。  

最新の投稿

TuneCoreで売れない3つの理由

歌の練習【裕木奈江・山崎ハコ「冬の東京」世界観比較】

歌の練習【歌唱とベクトル〜何のために歌うのか?】

歌の練習【宮本浩次「獣ゆく細道」に観るボーカル力】

歌の練習【ビブラート論】

歌の練習【プロとアマチュアの境界線】

歌の練習【職業作家とアーティストの違い】

歌の練習【ピッチの存在意義】

歌の練習【奥歯と声の芯・ピッチの関係性】

歌の練習【高音(ハイトーン)に騙されるな】